powdered_greentea16

たんたんと絵本の記録を 絵本 育児

【たんたんと、絵本の記録を vol.1】娘2歳4ヵ月/『えをかく かく かく』など

2023/2/23    

※本シリーズ(vol.1〜6)は2019年に書いた過去noteより転載するものです。当時とは感じ方など変わっているところもありますが、当時の記憶として、そのまま載せてゆきたいと思います。 --- 書き ...

書籍 絵本

絵本・童話作家を紹介する本が好き【その1】長新太、内田麟太郎、斎藤洋、角野栄子

2024/2/9  

ひとくちに絵本を好きといっても、その好きになり方はひとによってさまざまだなあと思う。そこにいいわるいはなくて、みんな自分の好きなように、絵本を楽しんでいればそれでいい。 わたしの場合は、読む絵本は雑多 ...

絵本

淡く柔らかい色彩とタッチが幻想的な『うらしまたろう』松谷みよ子文、いわさきちひろ絵/偕成社【絵本紹介】

2023/3/2    ,

うらしまたろうの絵本はたくさんある。試しに絵本ナビで「うらしまたろう 絵本」で検索すると、54件見つかりました、とのこと。 私はこのなかのすべてを読んだわけではないけれど、数冊を見比べるだけでも、絵は ...

福岡

古民家カフェの優しいお昼ごはんに癒される【福岡/室見・うめや】

2023/2/8  

子の習いごとの発表会があり、たまたま訪れた福岡・藤崎界隈。 お昼過ぎに発表会が無事終わり、さあて、今日はよくがんばったね!ごほうびランチだ!と場所を探す。ほら、なるべく近くで……と大通りを見渡すと、見 ...

絵本

何度もページを行き来したくなる『いろいろないちにち』中村まさあき/文化出版局【絵本紹介】

2023/1/27  

図書館で何気なく手にとって、見れば見るほど、「ああ、こういうの、子どものころ大好きだったなあ。というか今も、好き……!」という気持ちが募って、子と一緒に読みたいな、と思って借りた1冊。 6歳になったば ...

書籍 言葉

校正・校閲の仕事の手触り感『文にあたる』牟田都子/亜紀書房【読書記録】

2023/1/26  

読み終えてからもうしばらく経つのだけれど、物書きの端くれとして、あまりに付箋だらけになりすぎて、いつもの読書記録のように気軽に感想を書けずにいた1冊、『文にあたる』。 校正者・牟田都子さんが、校正・校 ...

エッセイ 日々の思考 言葉

"Have a good day"に思うこと。

2023/1/25  

子の持っている目覚まし時計には英語モードというのがあって、目覚まし音とともに、短い英語の音声+その和訳が再生される。 メッセージは日毎にランダムのようだが、例えばこんな具合だ。 「ジリリリリリン! ジ ...

アート 福岡

廃校利用した山里の美術館「共生の里 黒川INN美術館」の記憶(写真日記)

2023/1/24  

もう半年前のことだけれど、昨年の8月に1泊2日で原鶴温泉方面に家族旅行へ行き、ふらっと立ち寄ってみた美術館がとても印象的だった。 『共生の里』は、朝倉市黒川の山里で、廃校となった黒川小学校を利用したア ...

エッセイ 日々の思考 暮らし

パンをこねるを日常に。

2023/3/14  

5年前の自分からは想像すらできなかったけれど、いまや気軽な習慣のようになっていることのひとつに、パンをこねる、がある。 きっかけはコロナ禍当初、初めて行ったまちの本屋さんで何気なく手にとった、吉永麻衣 ...

絵本 育児

和田誠さんの我が子を見つめる眼差しに触れる『親馬鹿子馬鹿』(和田唱+誠)読書記録

2023/1/23  

先日の『和田誠展へ行ってきた』の中で「読みたい!」と言っていた、『親馬鹿子馬鹿』。ついに手元に届いて読むことができたので読書記録を。 この1冊は、イラストレーターや絵本作家として知られる和田誠さんと、 ...

© 2025 あのてんぽ:At your own pace