-
-
絵本の読み語り記録:小学校4年生(2024.9月)
2024/9/7
小学校、朝の15分読み語り記録。 今回は小学4年生。わが子はまだ低学年なこともあり、中・高学年向けは調べてもいつも迷う。まあでも焦らず、ちょっとずつ場数をふみつつ、感覚を養ってゆけたらいいな。 9月上 ...
-
-
「ミニいまじゅく2024」参加レポ〜こどもがつくる、こどものまち。はたらく、あそぶ、経済まわす。
2024/7/31
2024年7月21日に開催された「ミニいまじゅく2024」。 2022年12月の初開催から、約1年半の時を経て、2度目の開催です。 前回、5歳で「こども店長」として「なっとうおめんやさん」を企画した娘 ...
-
-
絵本の読み語り記録:小学校1年生(2024.7月)
2024/7/10
小学校、朝の15分読み語り記録。 今回は小学1年生。じっ、と集中してお話に入ってくれる姿がとっても愛おしかった。 ここ1、2週間でいきなり暑くなった&夏休みもすぐそこということで、今回は季節感推しで、 ...
-
-
絵本の読み語り記録:小学校5年生(2024.6月)
2024/6/21
小学校にて、朝15分の読み語り記録。 去年は1年〜4年生しか経験がなかったので、ついに初めての高学年。きっと反応ないんだろうなあ……と心を強くのぞんだけれど、想像よりよっぽど、みんなしっかり聞いてくれ ...
-
-
絵本の読み語り記録:小学校2年生(2024.6月)
2024/6/11
小学校での読み語り、個人で入るのは10回目。 低学年ということもあり、今日は短めの絵本を3冊組み合わせ。図書館でブラウジングしていて出会った1冊もある。 3冊すべて終わって、前の席の子が「楽しかった〜 ...
-
-
絵本の読み語り記録:小学校1年生(2024.5月)
2024/5/28
小学校での読み語り、個人で入るのは9回目。 他の学年もいろいろ入ってみたからこそ、改めて思うことは、1年生はやっぱり元気! 特に5月は、まだ入学から間もないこともあり、まだ幼稚園・保育園時代のエネルギ ...
-
-
文学フリマ東京38に出店します【第一展示場/U-12】
2024/5/16
2024年5月19日の文学フリマ東京38に出店します。 文学フリマ自体は、昨年10月に文学フリマ福岡で初出店したけれど、東京は初めて。規模が大きすぎていまからくらくらしていますが、無事に乗り切れるので ...
-
-
絵本の読み語り記録:小学校2年生(2024.5月)
2024/6/5
連休も明けて、学校に慣れ始めたシーズン。2年生向けには今年度初の読み語り。 候補はいろいろ借りていたけれど、時間の組み合わせと内容とのバランスを考えて直前までうんうん悩み。 運良く前日に立ち寄った本屋 ...
-
-
絵本の読み語り記録:小学校3年生(2024.4月)
2024/4/24
新学期を迎えてはじめての読み語り。 前回は盛り上がり重視の選書だったこともあり、今回は少し、じっくり聞くお話もあっていいかな、クラスのだれかひとりでも心に残ってくれたらいいかな、という方向性での選書。 ...
-
-
『こどもの吃音症状を悪化させないためにできること─具体的な支援の実践例と解説』(堅田利明/海風社)読書記録
2024/4/17
「そうだ、吃音についてもうちょっと知ろう」読書、5冊目。 これまでの読書記録はこちらから。 今回ご紹介する5冊目はこちらの、『こどもの吃音症状を悪化させないためにできること─具体的な支援の実践例と解説 ...