絵本

ことば遊び大好き。我が家で一番お世話になった大賞だよ【偏愛絵本紹介】『しりとりあいうえお』(文:石津ちひろ、絵:はたこうしろう/偕成社)

2021年1月12日

はじめての子どもをお腹に宿していたとき、訪れた絵本展のショップで、「生まれたら、子どもに読むのによさそう」という理由で買った1冊目の絵本。

そのときはまだ絵本のことに全然くわしくなくて、だからこの1冊も直感でピンときて選んだ、くらいのものだった。

ピンときた要素としては、まずわたしがことば遊びが好きで、読み聞かせるのが楽しそうだなと思ったこと。それから、たくさんの動物たちが出てきて、視覚的にもきっと、子が小さなうちから楽しめるんじゃないかな、と思ったことだ。

そう、この『しりとりあいうえお』はその名のとおり、五十音のしりとりで絵本が構成されている。

あついひ あしかと あそびたい

いのしし いつでも いそがしそう

……ってな具合で、一文の文末の一文字が、次の一文につながる短い文章が、1ページ毎にイラストともに掲載されているというわけだ。

厳密にではないけれど、5・7・5のリズムを基調としているようで、読み聞かせにはもってこい。読んでるほうもリズミカルに、ぽんっ、ぽんっ、とどんどんページをめくっていけるというところもよい。

そんなふうに軽快で思わずくすっとしちゃう石津ちひろさんの短文に、はたこうしろうさんのカラフルで楽しげな絵がのせられてゆく。大きくて、はっきりしていて、見ているだけでわくわくするような色づかいで、変化があって。

実際に子が生まれてから気づいたのだけれど、こんなふうに「短文でどんどんページをめくって、絵が切り替わっていく」という絵本構成、とくに子が0〜2歳くらいのあいだは、たいへん大きなポイントだったりするのだ。

変化がある、これが大事。

そういえばまだ子どもがいなかったころ、ぼんやりと憧れていた「絵本の読み聞かせ」のイメージは、物語、つまりストーリーのあるお話をゆっくり読み聞かせる……というものだった。でも、子が生まれて気づく。あ、無理!と。

物語をじっくり聞けるようになってくるのは、個人的な感覚では3歳くらいからかな、という気がする。

だから2歳くらいまでの絵本は、まず第一に、場面展開がパッ!パッ!と早いこと。

それから、色彩がはっきりしていて、変化がわかりやすいこと。

さらには、言葉がリズミカルで、語調も「音」としておもしろいこと。

ついでにいうと王道だけど、やっぱり動物は強い!

そしてお気づきだろうか、『しりとりあいうえお』はそのすべてを満たしている絵本だと。

0歳でまだおすわりもできず、ねんねしかできなかったあのころも、横にねそべってこの絵本をひらくと、わたしが声にだして読みながらページをめくっていくと、最後までじーっと見ていることがよくあった。

逆にやさしい色合いの絵本は、親であるわたしが好きで買ったり借りたりするのだけれど、0歳のころはやっぱり反応がいまいちで。

視力の発達の関係で、赤ちゃん向けの絵本ははっきりした色のものが多いけれど、やっぱりそれは実感としてもそのとおりだなぁ、と思った次第だった。

0歳のころからなんどもなんども読みすぎて、わたしは自然と50文、暗記したのだった。

当時はもちろん「しりとり」なんて知らなかったわが子も、最近では自分の名前くらいならひらがながわかるようになってきた。

これから自分でひらがなが読めるようになって、今はいまいち理解できていない「しりとり」についてわかるようになったら、再びこの『しりとりあいうえお』の出番だな、と思っている。

赤ちゃんのころから、自分で読めるようになるまで。

通算で言ったら実はこの絵本が、我が家では一番お世話になった大賞、となるかもしれない。我が家的ロングセラー。

これに関しては、妊婦時代の自分の見る目を褒め称えてやりたい。

しりとりあいうえお/石津ちひろ/はたこうしろう/子供/絵本【1000円以上送料無料】

ためし読みしたい方はこちらから。
(絵本ナビのサイト内、本書のページにジャンプします)

-絵本

© 2024 あのてんぽ:At your own pace